ブログ

2017年07月

2017.07.25

ラジオ体操

 先日より町内のラジオ体操に参加させていただいています。
しばらくラジオ体操をしていませんでしたが、久々にやっても体が覚えているものです。
毎日、参加してしっかりと体を動かしたいと思います。

2017.07.17

もうすぐ夏休み

 7月も中旬が過ぎ、各学校ではもうすぐ夏休みとなります。
今年も以上に暑い夏になりそうです。
夏休み中、生活のリズムが崩れやすい時であります。
冷たいジュースやアイスを口にする機会が増える時でもあります。
夏休みは特に毎日のブラッシングをしっかりと行うようにしましょう。
また、歯科医院でのむし歯のチェックやお口・歯のクリーニングを行う良い機会であります。
お気軽にお問合せ下さい。

2017.07.17

もうすぐ夏休み

 7月も中旬が過ぎ、各学校ではもうすぐ夏休みとなります。
今年も以上に暑い夏になりそうです。
夏休み中、生活のリズムが崩れやすい時であります。
冷たいジュースやアイスを口にする機会が増える時でもあります。
夏休みは特に毎日のブラッシングをしっかりと行うようにしましょう。
また、歯科医院でのむし歯のチェックやお口・歯のクリーニングを行う良い機会であります。
お気軽にお問合せ下さい。

2017.07.06

日本外傷歯学会認定医

当クリニックは、院長・副院長ともに日本小児歯科学会専門医の資格を取得していますが、院長は日本外傷歯学会認定医の資格も取得しています。
「外傷歯」は聞きなれない言葉だと思いますが、歯をぶつけたりして歯がかけた、歯が揺れだした、歯が抜けた、などの歯のけがの事であります。
日本外傷歯学会認定医を取得するには、歯のけがのみではなく、歯の周囲の歯肉や唇のけがについての講義、実習を受け、試験に合格しないといけません。
認定医を取得し、5年になりますが5年ごとに更新が必要で、5年の間に学会参加や講習会に参加、学会発表などもしなければなりません。今回、5年目の更新を無事クリアし、改めて認定証が届きました。
これからも「歯のけが」もしっかりと診察していきます。
お気軽にお問い合わせください。

2017.07.03

滅菌・消毒

ネットのニュースやテレビなどで数年ぶりに報じられた記事がありました。
当クリニックでは、開業以来ずっとお一人お一人の治療が終わるごとに歯を削る機械、その他の使用した器具は全て消毒・滅菌しています。消毒・滅菌が出来ない物は破棄しています。滅菌器は、世界でも厳しい滅菌基準といわれているヨーロッパ基準EN13060のクラスB規格をクリアした機種を導入しています。
歯を削るタービン内部の管の中のや唾液や水を吸引するバキュームの筒の内部、ガーゼなどの繊維製品なども滅菌することが可能です。今まで滅菌が困難であった部位や器具もしっかりと滅菌が出来ます。
これからも感染対策予防に取り組み、消毒・滅菌はしっかりと行ってまいります。

 

カレンダー

«7月»
      1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31      

カテゴリーリスト

フィード

Copyright (C) ひらかわ歯科こども歯科クリニック All Rights Reserved.